2019 2/22 今週の平日ライブ奮闘記
こんにちは。
今週は火曜にグッシンにて、
KZY BOOST×Groove Skool、
木曜に、梅田のAzulにて
武井努 Funky Sax Night、に参戦させて頂きました。
まずは火曜のグッシンについてレポりたいと思います。
韻シストのリーダーShyoudog氏のイベントDOG HOUSEにて初めてKZY BOOSTのプレイを見たときに、
「これはファンクネスですな」と思いまして、KZY BOOSTの持つタイプのファンクネスっぷりが清水興さんマーティープレイシーさんと思いっきり相性が良いだろうなぁと思い、想像してると御二人がブチ上がってはるイメージが出来た感じでした。
結果、KZYの選曲&プレイに御二人ブチ上がってはりました。
それがほんまにとっても嬉しいポイントでありました。
印象的なポインツとしましては、、、
Slowな曲、Mellowな曲の時のマーティーブレイシー師匠の喜びっぷりがこちらも思いっきりウキウキして来まして何とも楽しい演奏が出来ました。と言う点といいますか、、
わたくしとしましては、バラードや超Slow Funkみたいなものってレコードで聴くととってもええ感じなのですが自分でプレイすると好きな曲でもビシーっと演奏するのが難しいなと思う事が多く、上手い事ええ雰囲気でやりたいものですなと日々思ってるのですね。はい。
そんな中、清水興さん&マーティーブレイシーさん、SlowでMellowな曲でもビシーっと音にパワーあって、とってもシャープにGrooveしてはりまして名人芸を見せて頂いた感じでした。
僕もこの様にやれる様になりたいものだぜぃと強く思ったものです。はい。
BlackstreetのDeepあたりはKZYのFlowっぷりも素晴らしく印象的なシーンでした。
80's系ファンク、ニュージャック、などは何と言いますか、こちとら何万回これ演奏して来とると思とんねんバリの師匠御二人のGrooveとKZYの色がめっちゃリンクしてまして一緒に演奏してて大変幸せで大はしゃぎしてしまったものです。
この曲もやりまして盛り上がりました。
この曲もみんなの音の混ざり方が素敵でした。
YouTube貼り付けててふと思い出しました。。
あれは18歳の免許取り立ての時にDJ Yacchanからこれの12inch借りました。
しかーしクルマの中に忘れて、気がついたときには時すでに遅し、日中クルマの室内の温度がめちゃんこ高くなってまして見るも無残に12inchはグニャグニャになってました。
やっちゃんごめん、と謝ったところ、
「おぃー、まぁええけど。」
程度しか怒られなかった事を思い出して、自分やったらもっと怒ってたやろけど優しいなと思ったことを思い出しました。なんじゃそら。
そう、そんなDJ Yacchanも参戦してくれて、
僕たちの演奏の選曲とビシビシにリンクした選曲で終始盛り上げてくれました。
とても楽しかったのでまた必ずVol.2やるぜぃと決意したものです。
木曜日は梅田のAzulにて、
サックス奏者の武井努兄さんの呼びかけの元集まったぜぃというライブに参戦させて頂きました。
こちらは色々な曲を持ち寄り、メンバーの色にあったアレンジで演奏するといった具合のライブでこれまた演奏しててとても楽しいわけですね。
武井さんのアレンジが色々と面白くて、
この曲をゆっくりめのFunkっぽくやったり
ベースの土本君のアレンジでこちらのクラーシックでシーン毎にメンバーがフューチャーされる箇所があったり
こちらのStevieの名曲をJames Gadson系ハイハットザクザクビートにアレンジでやったり、
と大変ワクワクする内容でした。
おぉーオモローと思うシーンが多数で大変刺激があり良い夜でした。
アーティスト、ミュージシャン、バンドマン、
色々な形や色々なタイプの方がいらっしゃると思うのですが、
僕はわりかし色々な人とセッションしたりするのが好きな感じでして、その時に色んなアイデアに触れてネクストに繋ぐって感じの感触が好きなわけですね。はい。
そして、そういう中から出て来た自分のアイデアなどを韻シストでやりたいという感じでありまして、また循環していけたら良いなぁと思っておるわけです。はい。
音楽やライブが特別とかじゃなくて日常の1ページになれば何かええ感じの雰囲気になりまっしゃろ、、という事を常々思っておりまして中でも、何かええ感じー、なんか乗ってまうわー、ええ雰囲気やわー、というのを色々とやっていけたら嬉しいなと思っております。
明日は空母韻シストに戻りましての主催イベント、ネバフ東京編です。
NAGAN SERVER、Nabowaという素敵なゲストを迎え思いっきり楽しめる一夜に出来ればと思っております。
というわけで持ち前の駄文っぷりを発揮してるにも関わらず最後まで読んで頂きありがとうございます!
0コメント